釣れる!「メタルジグ」の使い方

魚の習性を考えアプローチする

一口にメタルジグと言っても素材から形状、重さや重心まで様々な物が有ります。狙う魚に依って、使うジグで攻め方やアクションで釣果が変わります。

落ちて来る物に反応する魚、逃げて行く物に反応する魚、サスペンドしてあまり動かない物を狙う魚など、習性やその日の状況でも変わってくる。

上げのアクションに反応するカンパチ

著者が、水深100〜150m前後のカンパチ狙いに多用するシャウト・スティ200g

ヒラヒラとフォールするジグに反応する根魚

同じ様な重さのジグでも形状や重心が違う!

◯ しゃくり上げた後のフォール重視で狙うなら、平たいジグ[スロー系ジグなど]でセンターやフロント重心の物が水平にヒラヒラとアピールする。

◯ よく飛ぶ、早く沈むのはリア重心の細身のメタルジグです。それと鉛より比重が高く小さく作れるタングステンジグ。アクションは小さめです。主に上げのアクションで狙います。

◯ 樹脂や亜鉛で出来たメタルジグは鉛より比重が軽く、フォールスピードが遅くなり魚にアピールします。

◯ フロント重心のメタルジグをオフショアで使う時には注意が必要で、フォール時の水の抵抗で沈むのが遅くてラインが立ちにくい。水深が浅ければ問題ないが自身のアクションには従わずに不規則に動くジグも有り、他の人にラインが絡む場合も有ります。

又、スロー系のジグリアフックを付ける事が前提でフォール時に抵抗が増す。ロッドでアクションを加えると水平にスライドしたりフォールする。

◯ センター重心のジグは、フロントフックのみでも魚にアピールする水平アクションが付けやすい。

◯ 動くジグに魚が反応が無い時に、小魚が海底付近でサスペンドするイメージでリールを巻かずに小刻みに竿先を動かすテクニック「ホバリング」も有効です。試してみて下さい。

※ 闇雲にジグをシャクルのでは無く、購入したジグの動き方はパッケージの裏やそのメーカーのHPに記載されているので動き方を確認する。又は、フォール時にジグが沈むのが見える位置で竿先を動かしてジグのアクションを確認する事も出来ます。釣りは、イメージする事も大切なので海底でのジグの動きを考えながら対象魚を狙います。

自分の狙い通りのアクションで魚が釣れたら最高ですものね。

ジグ・ルアーは高い買い物です。特に高額なタングステンジグをロストしたら嫌になりますよね。着底を意識して素早く底を切るイメージで、巻き上げる前に竿先を上げるとロストは減ります。水深に対して着底が分かりにくい軽いジグを使い、海底に放置すればする程に根掛かりしてロストする確率が増えます。水深に対して1.5〜2倍[例えば2倍なら100mなら200g]の重さのジグを使いましょう。[二枚潮や潮流が早い、スーパーディープではその限りでは有りません。]

フロント重心のジグ

良い点:軽いアクションでジグが良く動いて、フォールで不規則に動いて魚にアピールする。

悪い点:ジグが沈むのに時間がかかる。水深が深い場合は、潮流に関係なく動きが不規則で隣の人と絡まる場合が有る。

シャクり時に引き重感が有り、長時間アクションさせると疲れる。[個人の感想]

センターバランスのジグ

良い点:軽いアクションでジグが横にスライド[イメージ]したり、止めで横に向きや水平になりやすい。フォール時にヒラヒラと揺れなが沈み魚にアピールする。

悪い点:形状によってはフォールが若干遅い。若干の引き重感が有る。テールフックを取り付けないと、ヒラヒラとフォールしないタイプも有る。

リア重心のジグ

良い点:同じ重さのジグならフォールスピードが圧倒的に早い。引き重感が少ないし、アクションが楽。

悪い点:巻き上げに準じた動き[上下アクション]で、ほぼ動いていない。アピールが少ない。上げのアクション中心。

私はカンパチ狙いなら細めのリア重心のジグから使い、早めに着底させて底から指示棚までワンピッチジャークで狙います。アピール不足を感じたらセンターバランスのジグを使い、スライドアクションをイメージしてアクション、ストップで誘います。

水深が浅ければ、アピール力が強いフロント重心のジグを使います。上げのアクション、フォールでも魚をよく誘ってくれますよ。

ジギングは、見えないのでイメージの釣りです。

最初は闇雲に重たいジグをシャクるので辛いイメージが有りますが、シャクリアクションに応じて魚が反応してくれます。

フォール時にも魚が掛かり、ビックリする事も有ります。自分のしゃくりリズムに合うメタルジグが有ると思います。色々と試して、大物を釣り上げて下さいね。

[スポンサーリンク]

Follow me!

コメントを残す