ケラマ近海ライトジギング![釣り船 YAZAWA]

那覇北マリーナから出港、乗合いジギング!

季節ごとに乗合い釣行を募集する「釣り船 YAZAWA」の矢沢船長。初夏から始めたのは、ウルトラライトジギングでPEライン0.8/1/1.5号にリーダーは、16〜30lbを使用します。

水深30m前後の浅場ではジグを軽く投げて底を取り、斜め引きをイメージして底を中心に探ります。魚探の反応が中層に出る場合は、青物なので船長が言う指示棚を中心に狙います。今回は、約80mまで狙いましたよ。

タックル

  • ロッドは細いラインを使う為、ライトジギングロッドが良いでしょう。ウルトラライトジギングロッドも各メーカーから販売されているが、沖縄特有なサンゴ礁のリーフエッジ周辺や根が点在している場所に底物系の根魚やフエダイ系が付いており、ウルトラライトのロッドでは厳しい場面も有ります。最低150gのジグがシャクれるロッドが良いでしょう。
  • リールは、チョイ投げを想定してスピニングリールが使いやすい。剛性が高いメタルボディのリールは耐久性も有り、予算が有るなら上位機種がオススメです。安価な樹脂ボディのリールでは、ハウジングに歪みが出てギア同士がガッチリと噛み合わず破損しリールを巻けなくなる事も有ります。
  • PEラインを選ぶ時にも安価な4本ヨリのラインは止めて、ジギング用の8本ヨリを選ぶ方が良いでしょう。最近のラインはキッチリと編み込まれコーティングもしっかりとされてますが、コーテイングの耐久性が低いラインも有り古くなったりすると、ガイドが小径で数が多いライトジギングのロッドで扱うには糸鳴りが酷く、雑音でシャクリアクションのリズムも狂います。切れて大物を逃す前に交換しましょう。
  • リーダーは、フロロカーボン、ナイロンラインが有ります。吸水性が少なく、根ズレにも強いフロロカーボンがオススメです。ナイロンラインは、柔らかく扱いやすいのでキャスティングの釣りには良いでしょう。実は、安価なフロロカーボンは単構造で金額が上がる程に二重三重に積層されキズに対して強度が増します。単構造のフロロは、傷が入るとバッサリと切れてしまう場合が有るが積層構造のフロロは、二重、三重の芯が残り切れ難くなる効果も有ります。

PEとリーダーのバランスは?

PE0.8号に対して16〜20lb、PE1号なら20〜25lb、PE1.5は30〜35lb、著者がキャスティングも試してバランスが良かったのがこのラインバランスでした。ラインを細くすると軽いジグをスムーズに落とす事も出来て着底も分かり易い。魚の食いも良くなります。ただ、対象魚との兼ね合いも考え、バランスを考えないとバチバチと切られる場合も有り、そこが難しいところですね。

何グラムのメタルジグを使えば良いの?

  • ジグは早い物勝ちで早く落とした方が良い場合と、軽いジグをヒラヒラと落とした方が釣れる場合が有ります。基本的な考えで水深に対して使うジグの重さが1.5~2倍、例えば水深50mなら75〜100gとなります。
  • 船を立ててのライトジギングなら、潮が素直に流れてくれた場合は軽めのジグでも底が取れます。二枚潮など影響で着底が分かりにくい場合は、ジグの重さを上げましょう。そのままだと着底が分からずに、糸を送ってしまうと根掛かりが多発しますよ。

今回も釣行動画を撮りました。是非、ご覧下さい。

[スポンサーリンク]

Follow me!

コメントを残す