ディープでアオリイカ3kgUPゲット![沖縄]

モンローエギにパタパタシンカーを装着

ティップランエギングでエギを重くするにはマスクシンカーを装着するか、親子サルカンに捨て錘式にオモリを取り付けるしか有りませんでした。

キャスティングや浅場なら糸状のオモリを巻きつけて重くしたら良いが、沖縄では水深80m超えも有るので限界が有ります。

以前は、シマノのマスクシンカーを加工して「キーストンのモンローエギ・モンスターチューン4号」に取り付けていたのですが、残念ながら廃盤になりました。釣果が有ったので非常に残念でしたね。

スポンサーリンク

重めのシンカー80gを、地元の「釣具のシーランド」で教えてもらい購入。それが「DUELのパタパタシンカー」でした。

パタパタシンカーは、10〜80gのサイズが有りますよ。

そのままシンカーを取り付けたらガタ付くので、アルミ製の針金で縛ります。エギの鉛部分にも事前にドリルで穴を開けています。

このキーストンのモンローエギ4号にはモンスターアオリ対応の強靭なカンナが三連有り、5号は何と四連カンナですよ。

私が特に気に入っているのが、昔ながらウレタン製でプラ製のエギより高浮力です。

問題は、イカの歯[カラストンビ]で食いちぎられて穴が空いてしまう事ですね。

吸水しない素材なので、そのまま使っても問題無いのですが、上・下布ごと噛み切られたりするので軽く布のみ接着します。

久々に「釣り船YAZAWA」でティップランエギング

那覇北マリーナから出港する矢沢船長操船のYAZAWA号にて、一時間程で行ける近場のチービシ近海がポイントです。

水深約60mのポイントを狙いましたが、午前中は潮の流れが緩くて船長の指示する重さのエギを使います。

潮が緩ければ軽めのシンカーに4寸のエギでも簡単に底を取れますが、早く流れればシンカーを重くして、エギのシルエットも小さくした方が底を取りやすい。

海況にもよりますが小型エギには小型の煽りイカが数釣れて、大きいエギには大型が釣れる気がしますよ。

はなくま

アオリイカは止まっている獲物を襲います。一番重要なのは、アクション[しゃくり]よりステイ[止め]だと思います。上下に揺れる船上で海底に有るエギを止める事[イメージ]は大変ですね。

動画を撮影しました。こちらも合わせてご覧ください。

イカ墨汁と刺身で頂きました

クブシミはもっちりとした身で、釣りたてアオリイカは歯応えが有りますね。どちらも甘い身で美味しかったなぁ〜。

下記は、以前にイカ墨汁を作った記事です。今回も同じような工程で調理しましたよ。

釣ったアオリイカを炙り、墨汁で頂く

スポンサーリンク

Follow me!

コメントを残す