与那原水路で撃沈からの…

いつもカニを調達する「シーランド南風原店」のスタッフから与那原あがり浜方面で「チンシラー」が釣れてる情報をゲット。

次の休みに行く予定を立てるが、天候不順で延期。やっと天気が良い日にあたり、下潮狙いで「与那原水路」へ行って来ましたよ。

平日なので釣り人はまばら、ルアーで狙う釣り人も釣れて無いようだ。ウキ釣りの方々も手前の敷石が見えた頃に撤退。

自分は、カニ餌の敷石先へ前打ちで狙う。ハリに5Bのガン玉をカマシ、カニを尻掛けにしてタスキ投げの要領で打ち込む。

何度か、知らないうちにカニを掠め取られて強風で小さなアタリにも対応出来ず。気がつくと釣り場は貸切状態に。

敷石狙いなので、カニが石の間に潜り込み根掛かり多発。この日は、気がなえて早々に撤収。

近くのポイントの状況を確認して、残りのカニはリリース。

別日にいつものポイントへ

前回、このポイントではカニ餌を使い30cmオーバーの南黒鯛が釣れたが1匹のみ。アタリが有っても乗らずカニの殻を噛み潰されたり足だけ取られたりと魚が少ないのか、小さいのか。

落し込みタックル

竿:ダイワ ブラックジャック スナイパー 落し込み MS40TLM・R

リール:宇崎日新 インヴィクタ クロダイ 90mm MB

ライン:サンライン 黒鯛イズム 落とし込み マークウィン3号100m

ハリス:シーガーエース3号

釣鈎:がまかつ ネリエチヌ 4号 

錘:ガン玉3B

集魚効果も有りシルエットも小さくできる、練り餌を使う事にしましたよ。

もう廃盤だろうか、がまの釣鈎「ネリエチヌ」4号を使います。チモトに3Bのガン玉を打つ。

スポンサーリンク

早々に練り餌にヒットしたのは「イナクー」おきふえだいの幼魚。

練り餌に変えてアタリは増えたか?いや蟹と変わりません。ただ、小魚もヒットしてきます。南黒鯛の幼魚が釣れました。

やっぱり釣りはタイミングも有りますね。「上潮が良い」「いや絶対下潮だ」「朝まずめ」「夜」とか、濁りが重要な場合も有り風向きな重要な場合も有ります。

「与那原水路で釣れてる」情報も、そこに通っている人が長年の釣れるデーターの蓄積で築いた物で一見では難しい。今回の釣れなかったデータも小魚しか釣れなかったデータも蓄積で「ポイントの引き出し」が増えていくと思います。

YouTube動画を作成しました

フィッシングギャングの梓君が今のYouTubeチャンネルから引退しましたね。企業絡みのチャンネルやHPページだと、どうしても企業に忖度する事になり自分の好きな釣りが出来なくなってしまう。息子程の年齢の彼の新たなチャレンジに期待し応援します。

さて、メーカーから支援も無く、長年の経験からよし悪しが分かる忖度の無いおじさんは、視聴率が悪く低評価でも自分の好きな事をアップしていきます。

スポンサーリンク

Follow me!

コメントを残す