来シーズン活躍を期待!?[ジギング・エギング]
今シーズンが欠航を機に終わった
私のオフショア釣行計画で冬をメインにしているジギングだが、毎年多少の変動は有るが11月から始まり3月で終了します。
今季はカンパチ狙いでジギング遊漁船の予約を6回して、釣行に行けたのが3回です。全て天候不順で欠航となりましたよ。
釣果もカンパチ1匹で、これまでに経験した事のない貧釣果でした。
新たにタックル、ジグを準備する
これまでの釣果の悪さをタックルのせいにする訳でもなく、しゃくり方などジグのアクションを考えて釣法を再構築して行く訳だが釣りに行かなければ結果も出せません。
2025年、お正月明けに購入したスピニングのジギングモデル。ジギングロッド3本目となる天龍のロッドです。
スポンサーリンク


水深100m前後のポイントでダイワのスピニングリール旧5000番にPE3号にフロロリーダー14号、250gのジグで少しキャストしてシャクってみたが、中々の引き重感で上手くシャクれず。200gに落とすと良い感じにシャクれたがヒット無し。
鉄ジグを試す
カンパチシーズンになると、ネイチャーボーイズさんのカンパチジギングYouTube動画を良く見る。特にパパ大津留さんのダイナミックな釣りが好きだ。
PE6号以上のへービータックルを使っているが、自分が釣る海域ではへービー過ぎると思うのでジグだけ真似します。
スイムライダーショート125g・145gは、主にスピニングタックルでキャストして使う予定です。
ウィグルライダー225g・265g・300gは、前回のジギングで使いました。


スポンサーリンク

シルエットは厚目だが縦には細身で、引き抵抗もそんなに感じませんでした。ただ、2枚潮などではフォール時に受ける抵抗が大きいのか、他の人と絡まないか心配になったがサミング操作で問題有りませんでした。


以前作ったフックを取り付けましたが、ボディへの抱きつきなどの問題も有りませんでしたね。


中止になったジギング釣行時にも使う予定でしたが、2025年の来シーズンまでお預けです。
ディープエギングも予約するが悪天候で2回流れました。その際に使う予定だったキーストン「DEY BREAK」4号も来シーズンにお預けですよ。

クーラーボックスの壊れたラッチを交換
カンパチジギングに持って行くクーラーボックス「ビックトランクⅡ」の前カギが壊れて閉まらない。


小さいプレートが閉めたラッチを押さえるのだが、サビで腐食して気がついたら無くなっていた。
WEBの「ダイワパーツ検索」で検索すると10年以上前の商品だが、パーツは有るようだ。釣具店で注文後に約1週間で連絡が来て、引き取りに行きました。


ステンパーツだと思うが溶接部分が錆びているのか、パーツが有るうちにもう1箇所も交換した方が良いかもしれないね。

今季は天候不順でオフショアの予定が流れ、落し込みやウキ釣りなどおかっぱり釣行が増えました。これから4月に向けて暖かくなって行きます。冬の潮から夏の潮に変わり久々にリーフへウェーディングにも行きたいですね。
スポンサーリンク