俺の釣りバイクを見てくれ[ハンターカブ]

近場へのウェーディングやオカッパリの釣りには、バイクで行く。釣りの為にバイクを買ったと言っても過言でもない。

更にガソリン価格の高騰などで、燃費の悪い私のハイエースには殆ど乗らずに晴れた日は殆どバイク、天気が悪い日は妻の軽自動車に乗っているよ。

最近、フロントキャリアにロッドホルダーを取り付けました。長いロッドはタイヤに干渉して危ない、太い竿は入らないのでウェーディングで使うライディングネットをさしてます。

バイク本体に取り付けたロッドスタンドは、ポイント移動の際に使っていますよ。

スポンサーリンク

バイクで釣りへ

天気が良くなり急遽予定を変更して釣りに行く事にした。気温も上がり半袖でも過ごしやすく、寒い事もなくバイクに乗るのも楽になってきました。

流石に北風が吹くと体感温度は下がり、バイクに乗る際にはウィンドブレーカーは手放せない。

ウェーディングの釣りでも最初は海水は冷たく感じるが、徐々に慣れてくる。

今年3回目のリーフ釣りで、ポイント選定とルアー操作にも慣れてきました。

普段はルアーをキャストして見える範囲で操作して狙うのだが、釣り人が増えてきて近い場所の魚はスレてきた。今回は空気抵抗の少ないシンペン「ブルースコードC60」を遠投してみましたよ。

スポンサーリンク

タックル

ロッド:DAIWA・SILVERWOLF76ML-S

リール:DIWA・セルテート2508PE

カスタムスプール:スタジオオーシャンマーク ノーリミッツEX2500AA

カスタムノブ:スタジオオーシャンマーク HN AG37(Da/S)R

ライン:DAIWA・UVF PEデュラセンサーX8+Si2 0.6(11lb)150m

リーダー:クレハ・シーガーグランドマックス3

殆どがイシミーバイでしたが、生涯で5匹目のアミメフエダイが釣れましたよ。ヤマトビーも交えて潮止まりまで入れ食いでしたね。

水温も上がってきたのか、ウツボやベイトとなる小魚もよく見かけましたね。

これから釣りやすく、潮干狩りのに良い季節になりますが、根こそぎ捕獲は止めて節度あるキープをお願いします。

尚、たこ、イセエビ類、シャコガイ、タカセガイ、サザエなどの貝類、ウニ、ヒジキ、もずく、アーサなどの海藻類には漁業権対象です。対象海域での採取は罰金、漁具の没収など罰せられますよ。

モズクやアーサーの養殖、定置網周辺の立ち入りを止めましょう。こちらは摂る気は無くても、海んちゅからは泥棒に見える場合もあり、実際にトラブルになった話もあります。

釣り禁止の場所も増えています。上記の事を踏まえて、漁場や養殖場近くの海域全体が釣り禁止になる可能性も有るので節度ある行動をしましょう。

YouTubeに動画を投稿しました

こちらも宜しければご覧ください。

スポンサーリンク

Follow me!

コメントを残す