ハンドルノブカスタムからのフリーリグ釣行

スタジオオーシャンマーク社製カスタムハンドルノブ

最近、フリーリグで使ってるダイワのベイトリール、ソルティストのハンドルノブが摘みにくい。

殆どのリールのノブをオーシャンマーク社製でカスタムしているので、どうも違和感がある。

下記のハンドルノブを2個交換するので、かなりの出費だ。

スポンサーリンク

外したノブ内に有るベアリング類は再利用します。2個のうち1個はプラスリーブでした。ハンドルベアリングはサビなどで劣化したら、異音も凄いしゴリ感も繊細な釣りには影響が出ます。

大型スピニングリールのベアリングが突然砕けて、釣りにならなかった事が有るのでサビで劣化しない強化プラスリーブでも問題ない。

片側だけノブを外して、カスタムノブに替えてみたが長さは変わりなし。

エクスセンスDCはハンドル自体を交換したので長めだが、ソルテイストTW100はハンドル長は100ミリ有るので30ミリノブでも違和感ないかな。

エクスセンスの25ミリノブが小さく感じる。

河川にチヌ狙いに行くが…

週末にはウェークボーダーが頻繁に目の前を通るので、前回釣れた橋脚の影は狙えない。

ソルティストはノブを替えたので、スパルタンになりました。

タックル

ロッド:ダイワ・SILVERWOLF 76MLB-S

リール:ダイワ・ソルティストTW 100XHL[PE SP] 

ハンドルノブ:スタジオオーシャンマーク・HN AC30/S

ライン:シマノ・ピットブル8/1.0号(22.4lb)-200m

リーダー:クレハ・シーガーエース5号

ワームを使ったフリーリグを軸にミノーやバイブレーションポッパーで色々と試して見たが、ハイピッチのジャーク、トゥイッチなどを試したがハンドルノブを替えて操作性が良くなりましたよ。

このポイントで何度かコチを釣り上げているが、息子が以前ミノーで釣った3kg近いコチには敵わないなぁ〜。

中々、食い込まず、仕掛けも張らず緩めずでフッキングしたらシンカー事丸呑みでした。

丸呑み

フックがエラを傷つけて瀕死だったので持ち帰り、捌き刺身で頂きましたよ。

動画を撮影して編集しました

釣行動画もご覧ください。

最近はフリーリグでチヌを狙っているが、本命がなかなか釣れない。ハード系のルアーでサクっと釣れたら良いのだが、ワームを使うフリーリグは手間が掛かり、食い込ます間の取り方も面白い。

スポンサーリンク

Follow me!

コメントを残す