沖釣りに「空調服」導入
「今年の夏も暑かった。」と言っても沖縄の最高気温は33度をオーバーする事は無く、他の地域の最高気温40度オーバーのニュースを見ると日中の釣りは止めるか、朝晩だけとか工夫が必要だろうね。
ただ気温が高く無くても沖縄の殺人的な強烈な日差しと高湿度は、気温以上の蒸し暑さで体力が有っても対策をしないと熱中症になってしまいますね。
私の対策は…
⚪︎ 飲み水、喉が渇いて無くても定期的に水分補給。[麦茶・スポーツドリンクなど]3〜5L
⚪︎ 塩飴、塩分チャージ、ゼリーなど。[水分を摂り過ぎると気持ち悪くなるので…]一緒に塩分やミネラル補給
⚪︎ 必要以上に日差しに肌を晒さない。[日に当たり続けると体温が上がり体力低下..]
⚪︎ 速乾ウェア着用。[汗が乾かずに気加熱を利用出来ず体温が上がる。]肌に触れる下着から考える。
⚪︎ 海面から反射する日差しも強烈。目の日焼けや抑えるサングラス着用。
⚪︎ 別件で…つま先が空いたサンダル、むき出しの素足。[他の人が釣ったルアーが付いた魚が足元で暴れフックアップ。]シイラルアーなどバーブレスにしてても、暴れた魚に付いたフックが掛かったら大怪我だけでは済まないよ。自己責任と言ったらそれまでだが、何度も事故になりかけを見るので。
バートル エアクラフト2025半袖ブルゾン
夏の暑さ対策で職人に定評の有る「バートル」エアクラフトの空調服。毎年毎年、パワーアップした新商品が出るので、買い時を逃していましたが。今年から釣りに導入します。
使用して、良かった悪かった点を上げて行きますよ。

半袖、フード付きを選んだが服自体は高価では無いが、バッテリーなどの送風ユニットがお高い。
5000mAhバッテリーが専用品。スマホ充電で使っていたUSBバッテリーが使えず…。付属品に専用充電器と埃やゴミを吸い込まないようにする為のファンカバー2個付き。

装着するファンの場所は、腰裏、腰横、背中[肩甲骨付近]タイプが有るが、腰横の取り付けタイプにしました。
3Lサイズを購入したが、若干サイズは大きめでしたが座ったら腹圧で服がピタピタとなり風が全体に回らなくなる。使うならワンサイズ大きめが良いかもね。
服の裏はアルミコーティング加工で遮熱効果が−5度らしい。

バッテリーはV[ボルト]表記で良く分からんが、全開の一つ下18Vで半日使用出来ましたがバッテリーに余裕が有りましたよ。

太陽が高くなるお昼から使用して5〜6時間。風が止まる無風時は最強でしたが、風が有る時は空調服を脱いだら日陰が涼しかったな。
フード付きのため首周りと顔にも風が回るので、特に涼しく感じられましたよ。
暑くなってくると18Vから24Vに切り替えましたが、フードを被ると外の音は回るファンの音でほぼ聞こえません。


釣り以外の野外で使用した時に感じたのは、バックを肩掛けすると風が全体に回らず暑くなります。ファンの音は強烈でフードを被ると、やっぱり外の音は聞こえにくい。
半袖タイプを購入したが脇下に思ったより風が回らず。体格のせいか?
釣行動画を撮影しました
いつもは肩掛けタイプのライジャケを使ってましたが、空調服のため腰巻きタイプに変更。腹が出てるのでライジャケが下がってきて煩わしい。
購入した空調服は、釣り以外で何度か使いましたが特に問題なしかな。荷物を持った時のオカッパリ対策を考えなければね。
それと湿度が高いと中のインナーが湿って乾かず、気加熱の効果は少ない。
スポンサーリンク